人見知りの人でも合宿免許へは参加できる
合宿免許に参加する前は、期待と不安が入り混じった状態で誰でも緊張していると思います。
しかし、その中でも特に気が気でない人は、一人で合宿免許に参加する人見知りのタイプの人です。
人見知りの人は、当然友達や知り合いの人と一緒に行きたかったと思いますが、合宿免許に一緒に参加してくれる友達がタイミングよくいるほうが少ないのが実情です。
合宿期間は最低2週間はあるため、友達に合わせていたりしたら、自分のスケジュールや予算面でも予定が狂ってしまうことになります。
行きたいときにタイミングが合う友達がいなければ、人見知りであろうと一人で参加するしかないのです。
機会を逸して免許を持たないまま社会人になる人もいます。
免許証がなければ社会人としての生活も不便が多くなってしまうので、行けるときに行っておかなければなりません。
実際に私が合宿免許へ行った時には1人で参加している友達もたくさんできたので、「ぶっちゃけた話1人で参加するのってどうなの?」という感じで聞いてみました。
そんな彼らの話や彼らの普段の生活を見ている中で、一人で合宿免許への参加する人が事前に覚えておくべきポイントを紹介します。
不安@ 周りはみんなグループできていそうでぼっちにならないか
一人で参加する人にとって、周りがグループで参加している人ばかりな状況ほど辛いものはないでしょう。
一対一で話すのも苦手なのに、グループで固まっている人に話しかけれるはずがありません。
そのような状況がないかどうか、実際に合宿免許にはグループできている人がどのくらいいるのか気になる人は多いのではないでしょうか。
この点については、安心していいです。
特に参加者の多い教習所では、グループで来ている人も多いのは事実ですが、一人で来ている人もたくさんいます。
場所にもよりますが、6:4 or 7:3 程度の割合でグループの人が多いくらいでしょうか。(比率にすると、グループは複数人いるのでグループの割合のほうが必然的に多くなってしまいますね)
自分だけが一人で他の人はグループなんて状況はほぼ起きないので、安心して下さい。
不安A 友達はできるか
次に一人で参加する人が気になる点は実際に友達ができるかどうかという点です。
友達ができなければ、教習が終わった後や空き時間をずっと一人で過ごすことになってしまいます。
周りに何もない田舎にある教習所だと、非常に長い時間の暇を持て余すことになります。
そのために友達はぜひ作りたいところですが、実際のところ「友達はすごくできやすい」と表現しておきましょう。
「友達ができる」と断言しないのは、人見知りだからと言って、周りの人を避けたりしていると友達はできるはずがないからです。
一人で来ている人はもちろん、グループで来ている人だって、教習所では一人で空き時間を待つ人も多いです。
そのような人から話しかけられることも多々あるのですが、つまらなそうにして人を遠ざける態度では、誰も近寄ってきません。
和やかな態度で合宿免許を過ごしつつ、時には自分から話しかけることをする必要も出てきますが、年下年上問わずみんなフレンドリーで友達は非常にできやすい環境です。
不安B 他の参加者と何を話せばよいか
人と話すときの「話題」は、人見知りの人が困るポイントの一つですが、合宿免許は免許を取りに来たという共通の話題があるので、話す話題には事欠きません。
具体的な例をいくつかあげると、
- 同じ教習を受けた人に、教習が終わったタイミングで「どうでした?」と声をかける ⇒ 話しかけるきっかけとしては、最も手軽な方法です。
- 食事のときに「隣いいですか?」と聞いてみる
- バスや教習の席になった人に、「合宿免許何日目ですか?」や「もう仮免とりました?」等
これらの教習のことを主として話すきっかけを作り、後は「どこから来たのか」「出身地」「学校」「趣味」等のごく普通の話題を話しているうちに仲良くなれると思います。
話題に困っても、その日に教習であったことを話せば沈黙になるようなことはないはずです。
通常なら知らない人と話すときのきっかけの話題は、思いつくのが難しいものですが、合宿免許では免許を取りに来ているという「大きく広げられる話題」があるので、考えすぎず積極的にその話題を使って行きましょう。
人見知りを発揮してしまったときのために
上記の通り、人見知りであっても参加者みんなが同じような不安を抱えて入校する合宿免許での友達作りはさほど難しいことではありません。
しかし、極度の人見知りの方や残念ながらウマが合う友達ができなかったときのために、事前に検討しておいたほうがよいポイントを紹介します。
ポイント@ 人が多くてぼっちでいてもあまり目立たない場所を選ぶ
基本的に人が多ければぼっちであってもあまり目立つことはありません。
周囲はあなたが思っている以上に他人を気にしてはいないので特段気にする必要はありませんが、人が多い場所であれば1人できている人もたくさんいますし、入れ替わりも激しいので、気が紛れるでしょう。
ポイントA シングルプランを選ぶ
人見知りの人が安さにつられて相部屋プランで行くと、打ち解けられなかったときにツライ合宿免許生活になってしまいます。
同じ入校日に入った場合は、卒業するまで同じメンバーでいることがほとんどです。教習で疲れて帰ってきてさらに相部屋で気を使うのであれば休まる暇がないので、自信がない人は多少お金を出してもシングルプランで一人部屋にしておくことをおすすめします。
さらに念には念を入れるのであれば校内宿舎のシングルプラン。合宿免許には教習所に隣接している校内宿舎が宿泊場所となっている教習所が結構あります。
一般的に、教習所から宿舎へ行くにはスクールバスでの送迎が必要であることが多く、教習の空き時間があったとしても1日のすべての教習が終わらなければ宿舎に戻ることはできません。
そのため、ぼっちになった場合、教習所でもツライ時間をすごさなければならないのです。
それに対し、教習所の隣にあるような校内宿舎であれば部屋に戻ることができます。教習以外は最悪部屋にいればよいので、念には念を入れる必要があれば考慮に入れておいてよいポイントです。
ポイントB コミックルームのある教習所を選ぶ
合宿免許の空き時間というのははっきり言ってヒマです。
勉強していればいいと言えばそれまでですが、実際、ずっと勉強をして全ての空き時間が潰せるほどの量があるわけでもないです。
そのため、校内に1人でも空き時間を潰せるものがあれば尚良し。その代表的なものがコミックルームとなります。
中には何百冊もの漫画を揃える教習所もあるので、そうした設備が充実しているほうが、人見知りのあなたにとっても過ごしやすい場所になります。
人見知りの参加者におすすめの合宿免許ランキング【人が多い人気教習所】
人見知りの方でもなんとか話せる人が見つかりやすいような、参加者が多く集まりやすい人気教習所をご紹介します。
※時期によって参加者の変動はあります。
信州伊那自動車教習所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
長野県伊那市にある自動車学校です。 |
||||||
|
遠鉄磐田自動車学校 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
静岡県磐田市にある自動車学校です。 |
||||||
|
米沢ドライビングスクール | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
山形県米沢市にある自動車学校です。 |
||||||
|